01.
Brand Design
Branding is the art of framing
how we see things.
企業のビジョナリーやコミュニケーション施策を、戦略に紐づいた形でご提供されるように整理すること。それがブランディングの起点です。「いまの発信は、未来の理想像とつながっているか?」を問いながら、組織が向かうべき姿を言語化・視覚化し、社会との接点を再設計していきます。
02.
Visionary /
Purpose / Concept
Words come alive when given contour.
企業の未来像や価値観を示すビジョナリーは、企業が目指す道標です。そしてパーパスは、企業と生活者を繋ぐ、いわば関わるすべての人との接触接点となります。そして各プロジェクトやタイミングに応じて、その想いを具体化して示すのがコンセプトです。抽象と具体、思想と実行の行き来を可能にすることで、施策は軸を持ち、ぶれずに動き出します。
03.
Visual Design
Expression is the first
message you come across.
戦略が巧みであっても、コミュニケーション施策が面白いアイデアでも、きちんとその想いや戦略を視覚的に描写し表現できているでしょうか。また、説明文やコピーを超えた、言葉では表現しきれないことが、伝えられているでしょうか。クリエイティブとしてジャンプできているかどうか、表現は最初にユーザーが出会うものです。ビジュアルデザインは戦略設計同等であり、社内で考え抜いたことを、生活者や世の中へ渡るときに初めて受け止められる姿です。
04.
Communication Design
Designing moments that move the heart.
人がなにかに惹かれる瞬間には、必ずその理由があります。初めて興味を持つきっかけ、購入を検討する背景、使い続けたくなる安心感まで。私たちは、生活者の状況や感情に寄り添いながら、あらゆる顧客状況を想定して最適なシミュレーションを構築します。
05.
Creative Direction
Communication lives in every part of creation.
思想を込めたブランディングも、制作工程で意図が抜けてしまえば、異なる表現で世に出てしまいます。私たちは、ディレクションや制作進行に深く関与し、アウトプットが本来の方向へ進むように支えます。完成までのすべてに責任を持ち、形にします。
06.
Product
Branding is the art of
framing how we see things.
プロダクトは、視覚だけでなく、触覚や重み、空気感までも含めた体験です。そして、それが置かれる空間や周囲の環境とも調和して、ブランドを物語ります。手に取ったときの印象すべてが、企業の価値として感じられるよう、プロダクトの細部を丁寧に設計しています。
07.
Ideation
Creation is grounded in reason.
アイデアは感性だけでなく、蓄積された知識や経験、洞察の中から生まれます。私たちは「なぜこの表現なのか」「なぜこの手法か」に説明ができるクリエイティブを重視しています。感覚と論理のバランスを持つことで、チームや社会に信頼される発想が可能になると信じています。
08.
Presentation
Documents are navigators
of decision-making.
考えを伝えるとき、内容だけでなく「どの順で、どう伝えるか」が重要です。私たちはブランドやプロジェクトの意図を深く理解し、社内外での合意形成を促進する資料づくりを支援します。美しさだけでなく、意思が伝わるための構造を整えることを重視しています。
09.
Education
Stories are passed down beyond time.
アニメや絵本といった表現から、社会問題まで、教育は年齢やテーマを超えたコミュニケーションです。その本質は、学びを“体験” として届けること。私たちは、それぞれの世代に届く「物語」を通じて、学びの時間をデザインします。
10.
Love
We craft words with love,
and we work with love.
「愛車」は自然でも、「愛電車」とは言わない。言葉にのる“愛” は、日々の暮らしの中で、無意識に選び取られています。惹かれる気持ち、手放せない感覚、そばにいてほしい想い。
私たちは、そんなふうに“愛” を冠したくなるものを生み出す、愛のある仕事をします。